ムカデのおにいさんのブログ

ムカデのおにいさんのブログ

登山ガイド・森林インストラクターとして登山ツアーを作っていたりします。沢と山と自然観察の情報発信と記録のブログ。

台高 北山川水系 東ノ川本流 沢登り【2020年8月8日~9日】

f:id:sawakaido:20200810192505j:plain

ウノカワいう記述を多く見ますが、正しくはヒガシノカワ。大台ヶ原の西方から北山川に続くこの沢はデカく切り立った大台ヶ原ならではの地形が魅力。地形図を見て一度は行ってみたいと思っていた沢です。

●メンバー:私、HTNさん、MKさん

●装備:一般遡行装備 登攀装備はいらないが、懸垂などする場合になったときのためにロープはあった方が良い。メンバーの技量によってはお助けヒモを出す場面が多くなるので補助ロープがあると便利。今回はルート取りが良かったのか、懸垂下降の場面は無かった。

●体感沢グレード:3級位。体力+沢力系

フリクション:本流に入ると滑るところが多い。ボルダームーブが多いのでラバーが良いかも。

●見所:水が綺麗 圧倒的な巨岩帯 大滝

●下山難易度:容易 遊歩道に交差する。

●テン場:割と多め。白崩谷出合い・中崩谷出合い・大抜け谷出合いあたりが良い。薪も沢山あるので焚火には困らない。

●コースタイム

1日目:大台ヶ原P(7:00)…下降ポイント(8:20)…東ノ川本流出合い(12:00)…テン場(15:40)

2日目:テン場(7:50)…地獄釜滝(7:55)…西ノ滝(10:15)…シオカラ谷出合い(10:45)…シオカラ橋(13:20)…大台ヶ原P(13:50)

ルート図と縦断図

f:id:sawakaido:20200810235930p:plain

f:id:sawakaido:20200811000022j:plain

1日目:大台ヶ原P~白崩谷~中崩谷出合い

f:id:sawakaido:20200811000210j:plain

大台ヶ原Pよりスタート。連休はじめということでほぼ満車状態。登山道は非常によく整備されてますが、堂倉山方面に向かう尾鷲道の分岐は看板が出ていないので要注意。東屋の裏手に踏み跡があるのでそちらに進むのが正解。

f:id:sawakaido:20200811000831j:plain

ミヤマクワガタのメスを発見。

堂倉山の南側に差し掛かったところから適当に白崩谷に下降していきます。

f:id:sawakaido:20200811001012j:plain

早速20m程の立派な滝。ここは左岸から楽に降りられます。

ここから先は巨岩により埋め尽くされた渓相になります。

f:id:sawakaido:20200811002419j:plain

f:id:sawakaido:20200811001112j:plain

一つ一つがトラック位ある岩の隙間を縫って下降していきます。滝を含めて悪そうなところばかりですが、必ずどこかしらに弱点があり、懸垂下降などは必要ありません。

f:id:sawakaido:20200811001917j:plain

巨岩帯で一度伏流し、また水流が出てくると東ノ川本流は近いです。このあたりが一番今回の山行で透明度が高かったです。伏流している間に十分濾過されているんでしょうね。

f:id:sawakaido:20200811002115j:plain

東ノ川本流出合い。最初は穏やかな歩きになりますが、しばらく歩くと延々と続く巨岩帯がスタートです。今回本流の水は物凄く暖かく水浴びしながら進んでいきます。

f:id:sawakaido:20200811002850j:plain

f:id:sawakaido:20200811002552j:plain

パッと見普通のゴーロ帯に見えますが、一つ一つが家位の大きさの巨岩帯。直登困難なところばかりでひたすら右岸巻きです。トレースがまぁまぁ有り、巻きに関してはそんなに迷うところはありません。

しかし、それぞれの巨岩の間を乗り越えて行くためのルートファインディング力が求められます。重い荷物を背負ってひたすらボルダーをこなして行くのは中々しんどいです。また、足を踏み外したらヤバいところが多いので初級者を連れて来る場合は補助ロープ・お助けヒモを出す場面が多くなると思います。

f:id:sawakaido:20200811003524j:plain

巨岩を巻きながら中崩谷にて幕営。夜はヌカカが多く肌が出ているところを30か所位刺されました・・・。蚊やアブは1~2日で収まりますが、ヌカカは1か月位痒みが続くので辛いです。蚊取り線香と虫よけ必須ですね。

2日目:中崩谷~シオカラ谷~大台ヶ原P

f:id:sawakaido:20200811004435j:plain

f:id:sawakaido:20200811004503j:plain

テン場から5分程あるくと地獄釜滝です。名前の通り地獄のような暗い釜をもった斜瀑です。ここは左岸から容易に巻けます。

f:id:sawakaido:20200811004814j:plain

二日目も巨岩帯をひたすら乗り越えて行きます。10級~8級のボルダーを延々とこなす感じ。

f:id:sawakaido:20200811004934j:plain

有名な3つの大岩は近づいた時にはデカすぎて全体を写真に収める事が出来ませんでした。これだけ大きい巨岩が転がってきた時にはどれだけの衝撃があったのか。。

ここは左岸から巻きます。残地ロープも有るので迷うところは無いです。

f:id:sawakaido:20200811005309j:plain

この後も巨岩を乗り越え続るとパッと視界が開け、西ノ滝150mと中ノ滝245mが落ちる絶景が広がります。来てよかった~と思える光景。ここを過ぎると渓谷は東側に延び、シオカラ谷へと入ります。

f:id:sawakaido:20200811005649j:plain

f:id:sawakaido:20200811005758j:plain

シオカラ谷に入ると沢は急に細くなりますが、巨岩のゴーロは変わらず続きます。ここからは登れる滝も出てきて、シャワークライミングしながら進みます。

f:id:sawakaido:20200811005844j:plain

最後の25m滝。ここは関西起点沢登りルート100では左岸巻きとなってますが、右岸の枝沢から巻きました。

f:id:sawakaido:20200811010049j:plain

f:id:sawakaido:20200811010107j:plain

25m滝を巻くと沢はいきなりナメ床となり、今までの激しいゴーロ帯は何だったのかと思うような穏やかな渓相となります。
そのまま150m程進むとハイキング客でごった返すシオカラ橋に出合います。最後の水浴びで体を冷まし、大台ヶ原Pまで30分。

f:id:sawakaido:20200811010451j:plain

帰りは『あきののゆ』にて入浴し、帰路へ。

良い時期に良い沢に行けて良かった。